You are currently viewing 秋田新幹線こまちで行く!秋田駅周辺の見どころスポット完全ガイド

秋田新幹線こまちで行く!秋田駅周辺の見どころスポット完全ガイド

秋田新幹線はあまり馴染みがないかも…という方も多いかもしれません。盛岡駅から秋田駅までの区間は、速度を落として在来線と同じ線路を通る秋田新幹線。四季折々の景色や山あいの美しい渓谷を、車窓からゆっくり眺めながら列車の旅を楽しめるのが特徴です。

また新幹線としては国内唯一、大曲駅から秋田駅区間で進行方向が変わるという大変珍しい一面をもっています。東京方面から向かう場合、座席は秋田駅に背を向けた状態で到着します。

秋田への新幹線旅行では、300km/h以上の速度で走る新幹線とはひと味違った情緒豊かな旅が実現します。

郷土の魅力あふれる秋田駅

秋田駅は、地域色豊かな特徴を持つ駅のひとつです。駅舎やホームには、秋田の風景やナマハゲ・秋田犬などをモチーフにした装飾が施され、訪れる人々を温かく迎えてくれます。

また「秋田新幹線こまち」の終着駅であることから、出発と到着のこまちがホームに並んだ瞬間を写真に収められることでも人気があります。

周辺には地元の食材を活かしたグルメやお土産店が豊富で、徒歩圏内には文化や歴史を感じるスポットも充実!ただの交通ハブではなく観光名所としても魅力ある秋田駅へは、新幹線を利用すれば東京からのアクセスも良好です。

秋田で美味しいグルメと豊かな地域文化に触れてみませんか?

秋田駅でグルメやショッピングを楽しもう

秋田駅周辺には、地元の味を楽しめる飲食店や、秋田の名産品が買えるお土産店がたくさんあります。隣接する駅ビルだけでも十分に秋田の魅力が味わえるので、今回は駅ビル「トピコ」のグルメとお土産を紹介していきます。

駅ビルで味わえるおすすめグルメ

秋田駅ビル内には、地元秋田の食文化を堪能できる多彩な飲食店が揃っています。
筆者がおすすめする駅ビルグルメは以下の3つです。

・地元の地魚や地酒が楽しめる「秋田地魚・大かまど飯 いさばや」

・日本三大地鶏として有名な比内地鶏の親子丼が秀逸な「秋田比内地鶏や」

・創業1860年稲庭うどんの老舗「稲庭干饂飩 八代目 佐藤養助」

駅ビルの利便性を活かし、旅の途中や帰りに気軽に立ち寄れるのも魅力です。
秋田に訪れたなら、便利な駅ビルで秋田ならではの味をご賞味ください。

駅ビルで揃う秋田ならではのお土産

秋田駅ビルのお土産店には、昭和28年創業の秋田銘菓「金萬」をはじめ、秋田の地酒や特産品などが揃います。秋田の伝統工芸品である角館の「曲げわっぱ」も人気の高いお土産です。
筆者がおすすめするお土産品は以下の3つです。

・自宅で簡単に郷土料理が楽しめる「きりたんぽ鍋セット」

・秋田の代表的なたくあん漬けの燻製「いぶりがっこ」

・極上食味の新しい秋田ブランド米「サキホコレ」

旅の思い出を彩るお土産探しに、ぜひ便利な駅ビルを利用してみてください。

\秋田駅から歩いて行ける観光スポット5選/

秋田駅から徒歩圏内には、秋田の歴史や文化を感じられる観光スポットがたくさんあります。厳選した5つのおすすめスポットを紹介しますね!

■千秋公園(久保田城跡)

千秋公園は、1604年に佐竹義宣が自然の台地を利用して築城した久保田城の跡地です。久保田城は石垣や天守閣を持たない平山城であったことが特徴で、園内に復元された久保田城御隅櫓は資料館や展望台となっています。

園内にはあやめ園、桜並木などの植物や城跡・茶室・史料館・お濠・銅像・彫刻などを見る事ができます。

また、千秋公園は美しい自然と秋田の歴史に触れることが出来る公園です。

四季折々の花々が咲き誇り、春には桜のお花見スポットとしても人気があります。

【アクセス】秋田駅西口から徒歩約10分

■秋田県立美術館

千秋公園の向い、エリアなかいちという施設内に秋田県立美術館があります。

東京に生まれてフランスに帰化した画家、藤田嗣治(ふじた つぐはる)の1930年代の作品を主に展示しています。幅20m以上もある壁画「秋田の行事」は必見です。

また、建築家安藤忠雄(あんどう ただお)氏によって設計デザインされた建物自体も見どころのひとつです。大きなガラス窓から水庭を眺められるミュージアムラウンジには、ライブラリーやカフェを設置。

水庭越しに見える千秋公園の自然に癒されながら、ゆったり過ごすのもおすすめです。

【アクセス】秋田駅西口から徒歩約10分

■秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

ねぶり流し館の愛称で親しまれる『秋田市民俗芸能伝承館』は、秋田市の伝統行事や民俗芸能を紹介しています。

ねぶり流しとは、秋田の伝統的な「竿燈まつり」の起源となるお祭りのことだそう。

この伝承館では、竿燈をはじめとした郷土の文化や芸能を深く理解することができます。

館内に「竿燈まつり」で使用する竿燈が並ぶ様子は必見!
実物大の竿燈を持てる体験コーナーは、子供のみならず大人にも人気があります。

【アクセス】秋田駅西口から徒歩約16分

■赤れんが郷土館

赤れんが郷土館は、その名前の通り赤いレンガ造りが印象的です。

明治45年に建てられ昭和44年まで秋田銀行として使われていたものを、現在は郷土資料館として開放しています。外観はルネサンス様式、内部はバロック調の洋風の建物自体が歴史的価値が高く、国の重要文化財に指定されています。

館内には、秋田の版画家・勝平得之記念館、人間国宝・関谷四郎記念室が設置されるほか、秋田の歴史や文化に関する写真パネル展示や伝統工芸品の展示など貴重な資料が公開されています。

明治の面影を残す赤れんが郷土館は、歴史的価値のある建物自体が観光名所として親しまれています。

【アクセス】秋田駅西口から徒歩約16分

■秋田市民市場

秋田駅からほど近いところに、秋田市民市場があります。生鮮食品から加工品まで地元の食材を手軽に購入できる市場で、店舗によっては早朝5時から営業しています。

日本海の鮮魚・精肉のみならず、野菜や日用雑貨・秋田のお土産品まで多種多様な店舗が軒をならべ、見ているだけでも楽しめます。生鮮食品などはクール便で配送することもできて便利です。

市場内は買い物だけではなく、飲食店で食事を摂ることもできます。好きなお刺身やごはんを購入し、その場で食べる「のっけ丼」も楽しめますよ。

【アクセス】秋田駅西口から徒歩約5分

~まとめ~

秋田駅周辺は、歴史的建造物から現代的なアートまで幅広い魅力が凝縮されています。

駅に降り立つと同時に、秋田の文化やグルメ、豊かな季節感にも触れることができる地域色豊かなスポット。

新幹線の利便性を活かして手軽にアクセスできる秋田駅へ、ぜひ足を運んでみませんか?

美味しいグルメとともに、秋田の歴史と文化を存分に楽しんでください。

新幹線予約はこちら

コメントを残す