You are currently viewing 長岡駅はどんな駅?乗り換え情報・商業施設・観光列車の情報を分かりやすく紹介!

長岡駅はどんな駅?乗り換え情報・商業施設・観光列車の情報を分かりやすく紹介!

長岡駅は、新潟県長岡市にある上越新幹線の停車駅です。長岡市の人口は25万人を超えており、日頃から一定の利用者数がいるため、駅もかなりの大きさがあるのが特徴。長岡の花火の会場の最寄り駅であるため、毎年夏は日本中から多くの人が長岡駅を訪れます。

そこで本記事では、長岡駅がどのような駅なのかを紹介します。在来線への乗り換えや商業施設に関する情報を解説するので、旅行や出張で長岡駅発着の新幹線を予約する際はぜひ参考にしてみてください。

長岡駅は上越新幹線の停車駅!乗り換え情報を解説

長岡駅は、東京駅と新潟駅を結ぶ上越新幹線「とき」の停車駅です。東京駅へ向かう上り線は朝6時台、新潟駅へ向かう下り線は朝7時台から運行を開始しており、終電まで毎時間1~6本のペースで運行しています。便によっては一部の日程しか運行していないものもあるため、予約する際は注意しましょう。

在来線は、浦佐・越後湯沢方面へ向かう「上越線」と、直江津駅から新潟駅を結ぶ「信越本線」の電車が発着しています。時間帯によっては1時間に1本のペースで運行しているため、あらかじめ時刻表を確認しておくとスムーズに乗り換えることが可能です。

お土産探しや時間つぶしに便利!長岡駅直結の商業施設「CoCoLo長岡」での過ごし方を紹介

CoCoLo長岡は、長岡駅直結の商業施設です。長岡駅2階の新幹線・在来線改札口のすぐ目の前に入口があり、初めて訪れた方でもアクセスしやすいのが魅力。飲食店や雑貨屋など70店舗以上が営業しており、旅行客も地元民も大勢利用しています。ここでは長岡駅発着の新幹線を予約する方におすすめの、CoCoLo長岡での過ごし方を5つ紹介します。

笹団子やへぎそばなど新潟ならではのお土産探し

CoCoLo長岡では1階を中心に、越後のれん街や海鮮珍味 海宝・生酒本舗などさまざまな土産物屋が営業しています。長岡市を中心とした新潟の老舗の銘菓を探しているときは越後のれん街、新潟で採れた海の幸をお土産にしたいときは海鮮珍味 海宝・生酒本舗がおすすめです。

新潟には海鮮以外にも、笹団子やへぎそばといった魅力的なお土産がたくさんあります。予約した新幹線の発車時刻より少し早く新潟駅に到着し、お土産を探してみると良いでしょう。

レストランで新潟のグルメを堪能

CoCoLo長岡の1階では、レストランが6店舗営業しています。旅行で長岡駅を訪れる方は、長岡小嶋屋か長岡釜蔵総本店で食事をするのがおすすめです。長岡小嶋屋では、越後名物のへぎそばや、季節の野菜を使用した天ぷらなどを提供しています。長岡釜蔵総本店は新潟の魚介類を使った料理がいただけるお店で、豪華な海鮮丼が名物です。

ほかにもCoCoLo長岡では、中華レストランや喫茶店などが営業しています。予約した新幹線の時刻まで、飲食店でゆっくり過ごすのも良いでしょう。

ホテルで食べる料理をお惣菜屋やスーパーで購入

宿泊施設で予約するプランによっては、素泊まりや朝食のみの場合もあるでしょう。食事がないプランでホテルを予約する方は、CoCoLo長岡の食品店でテイクアウトの料理を購入するのがおすすめです。

地元の人がよく利用するスーパーマーケットから、お弁当・お惣菜を専門的に販売しているお店まで、さまざまな店舗が営業しています。ちょっとした贅沢として、食後のデザートも探すのも良いかもしれませんね。

ドラッグストアや衣料品店で足りない物の買い出し

長岡市は、日本海側にある街です。太平洋側とは気候が異なるため、きちんと準備したつもりでも肌寒く感じる場面があるかもしれません。CoCoLo長岡では衣料品店が7店舗営業しているので、必要に応じて服を買い足すのもおすすめです。

マツモトキヨシ・無印良品・Loftも営業しており、旅行で持っていると便利なものを簡単に購入できるのも嬉しいポイント。予約した新幹線の中で足りない物に気づいたときは、改札を出た後CoCoLo長岡を利用してみてください。

「ぽんしゅ館」で自分好みの日本酒探し

ぽんしゅ館は、CoCoLo長岡の2階にあるお店です。新潟の地酒をたくさん取り扱っているのが特徴で、唎酒番所では新潟県内にある全蔵の日本酒を試飲できます。最大でおちょこ5杯分の試飲が可能で、お酒好きは外せないスポットです。

地酒以外にも、お酒を使ったお菓子・米菓。伝統調味料なども販売しています。唎酒番所へは20歳未満の方や子ども連れでは入場できないので、家族旅行をする方や学生は注意しましょう。

長岡駅に停車する観光列車「越乃Shu*Kura」を利用するのもおすすめ!

越乃Shu*Kuraは、お酒をコンセプトにした観光列車です。車内には利き酒コーナーを設置しており、常時5種類の日本酒がいただけます。おつまみも販売しており、居酒屋のような感覚でリラックスしながら目的地までの旅を楽しめるのが魅力です。

座席の種類も豊富で、リクライニングシート、ボックスシート、展望ペアシートなどを用意しています。長岡駅に停車する便もたくさん運行しているので、お酒好きの方はぜひ越乃Shu*Kuraも予約してみてください。

長岡駅は旅に必要な機能がコンパクトにまとまっている駅

長岡駅は上越新幹線が停車し、東京-新潟間の移動に便利な駅です。改札を出ると商業施設「CoCoLo長岡」が直結しており、お土産や旅に必要なものをすぐに買いに行けます。週末や休日は在来線ホームから観光列車も発着し、旅を楽しめる機能がコンパクトにまとまっているのが魅力です。

東京駅から長岡駅は、上越新幹線を利用すると片道1時間30分~2時間で移動できます。新潟のお酒や自然を楽しみに、長岡の花火以外のシーズンでも長岡駅発着の新幹線を予約してみてはいかがでしょうか。

新幹線予約はこちら

コメントを残す