You are currently viewing 京都駅の新幹線改札内で買えるお土産7選|京都だからこそ売っているものを紹介!

京都駅の新幹線改札内で買えるお土産7選|京都だからこそ売っているものを紹介!

京都土産の定番である八ッ橋をはじめ、京都には旅の思い出に買って帰りたくなる魅力的なお土産がたくさんあります。しかし近年は百貨店をはじめ日本各地で販売しているものもあり、ご当地らしさを感じられるお土産を見つけにくいと感じる場面もあるでしょう。

そこで本記事では、京都市の外にはほとんどお店を展開しておらず、入手が難しいお土産をご紹介!いずれも、京都駅の新幹線改札内で購入できる商品です。記事の最後では、便利な予約サービスについても解説しています。現地でしか買えない特別感のある京都土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

京都駅の新幹線改札内で買えるお土産【お菓子編】

京都のお土産といえば、上品な甘さの餡子をたっぷり使った和菓子や、抹茶を練り込んだおしゃれなスイーツを思い浮かべる方も多いでしょう。個包装で友人や会社の人に配りやすい個包装のものから、一風変わったお菓子まで3種類紹介します。

茶の菓|マールブランシュ

「茶の菓」は、京都の洋菓子屋さんであるマールブランシュが販売している抹茶のラングドシャです。抹茶のなかでも特に濃厚かつ芳醇な濃茶を使用しており、一口食べたときに広がる深いお茶の香りが魅力。間に挟んであるホワイトチョコレートのミルキーな味と、よくマッチしています。

口に入れるとほろりと溶ける食感が特徴で、五感で味わえるお菓子です。主に、京都市内の直営店と百貨店で購入できます。京都駅の新幹線改札内にも、専用のショップが設けられていますよ。

清浄歓喜団|亀屋清永

「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」は、巾着袋のような不思議な形をしたお菓子です。奈良時代に遣唐使が持ち帰った唐菓子(からくだもの)の一種で、当時の姿をそのまま受け継いでいます。米粉と小麦粉でできた生地をゴマ油でカラッと揚げており、香ばしい風味が特徴です。

中身はこし餡で、7種類のお香を練り込んだ豊かな香りを堪能できます。清浄歓喜団を作っている亀屋清永は、創業400年を超える老舗の和菓子屋さんです。新幹線改札内では、「京老舗の味 舞妓」というお店で販売しています。思い出話の話題作りに、1つ購入してみてはいかがでしょうか。

花背|大極殿本舗

花背は、大極殿本舗という京都の四条烏丸付近に本店を構える和菓子屋さんが販売しているお菓子です。網目状に焼いた生地は、花籠をイメージしています。薄い生地の中には優しい甘さの粒あんがぎっしり詰まっており、餡子好きへのお土産として見逃せません!

京都駅の新幹線改札内では、「京のみやげ」と「古都みやび」というショップで販売しています。小腹を満たすのにちょうど良いサイズのため、新幹線の乗車中に食べるのもおすすめです。

京都駅の新幹線改札内で買えるお土産【お漬物・お酒編】

和食の都である京都は、お漬物やお酒もお土産として人気があります。新幹線の改札内で購入できるもののなかから、京都以外ではほとんど見かけない珍しい商品を紹介します。

千枚漬 袋入|千枚漬本家 大藤

お漬物でおすすめの京都土産は、「千枚漬 袋入」です。千枚漬自体はいろんなお漬物屋さんが販売していますが、新幹線の改札内で買うなら千枚漬本家 大藤のものをチェック!慶応元年(1865年)創業で、150年以上の歴史を持つお店です。

千枚漬は薄くスライスした真っ白なかぶらと鮮やかな緑色の壬生菜を浅く漬けたお漬物で、上品な見た目は宮中の人にも好まれたのだとか。甘酸っぱくサッパリとした味わいで、食卓に添えるのにちょうど良い一品です。

純米大吟醸40(山田錦)720ml|城陽酒造

城陽酒造は、京都市南部の山城地域を拠点に酒造を営んでいる酒蔵です。創業は1895年で、地元の豊富な地下水を活かしたお酒を醸造しています。京都土産としておすすめの一品は、「純米大吟醸40(山田錦)720ml」です。

精米歩合は40%で、果物を思わせる芳醇な香りが魅力。風味はフルーティーなのに対し後味はスッキリしており、すいすいと飲み進められます。冷酒から熱燗まで幅広い飲み方で美味しくいただける、注目のお酒です。京都駅の新幹線改札内では、「京のみやげ」で販売しています。

京都駅の新幹線改札内で買えるお土産【雑貨編】

京都は、伝統工芸品の生産が盛んな地域でもあります。都の華やかさを思わせるおしゃれな雑貨も、お土産として購入する方が多い模様。今回は友人・家族など親しい人へのお土産や、自分自身へのプレゼントとしておすすめの商品をピックアップしました。

煙の少ない京線香|井和井

お香は、京都土産に人気の雑貨のひとつです。香水とはまた違う落ち着いた上品な香りが、京都旅行で巡った寺院を思い出させてくれます。京都駅の新幹線改札内で購入するなら、井和井が製造している「煙の少ない京線香」がおすすめです。

商品名の通り煙があまり出ないお線香なので、室内が煙たくなるのが気になる方でも気軽いに使いやすいのが魅力。季節の花々をイメージしたものもあり、どれを買って帰るか選ぶのが楽しいですよ。新幹線改札内の取扱店舗は、「京のみやげ」です。

京・つるつるりん紫根クリーム|紫根美容本舗

「京・つるつるりん紫根クリーム」は、製造を開始してから30余年が経った今も根強いファンがいる保湿クリームです。紫草(ムラサキ)という絶滅危惧種に指定されている貴重な植物の根を乾燥させた「紫根」を使用しており、ほんのりピンク色に色づいているのがかわいらしい一品です。

クリームに含まれている美容成分は、紫根エキス・紅花エキス・レシチン・ヒアルロンサンなど。京都駅の新幹線改札内では、「京のみやげ」で取り扱っています。

京都駅の新幹線改札内で売っている一部のお土産は予約できる

新幹線の改札内でお土産を探したくても、前後のスケジュールに余裕がなく十分な時間を確保できない方もいるでしょう。そんなときは、JR東海MARKETの予約サービスを利用するのがおすすめです。

JR東海MARKETの予約サービスを使うと、事前に指定しておいた日時に京都駅新幹線改札内の予約受取コーナーに行くだけで、まとめて欲しいものを購入できます。すべての商品が買えるわけではありませんが、八ツ橋や千枚漬本家 大藤の千枚漬など主要な京都土産の予約を受け付けています。

お土産探しの時間を短縮でき、京都駅に着いたら予約した商品を受け取り、すぐ新幹線に飛び乗れるのがJR東海MARKETの予約サービスの魅力。京都駅での滞在時間を長く取れない方は、ぜひ利用を検討してみてください。

京都駅の新幹線改札内はお土産の宝庫!特別な一品を見つけてみよう

京都駅では定番のお菓子からおしゃれな雑貨まで、さまざまなお土産を販売しています。新幹線改札内ある土産物屋は、全部で6店舗。ラインナップが少しずつ異なるので、時間に余裕がある方はじっくり回ってみるのがおすすめです。

京都駅に滞在できる時間が短いときは、JR東海MARKETの予約サービスを活用してみましょう。京都の定番土産だけでなく、駅弁の予約も受け付けていますよ。

京都駅の新幹線改札内のお店には、現地でしか販売していない珍しい商品も並べられています。京都旅行の際は、新幹線を利用してみてはいかがでしょうか。新幹線のご予約は、こちらからも受け付けています。

新幹線予約はこちら

コメントを残す