You are currently viewing 小田原駅ってどんな駅?停車する新幹線や近くの商業施設・観光地の情報をまとめて紹介

小田原駅ってどんな駅?停車する新幹線や近くの商業施設・観光地の情報をまとめて紹介

小田原駅は、神奈川県小田原市にある新幹線の停車駅です。JR東日本の調査では2022年度の利用者数は1日につき29,261人で、連日多くの人が小田原駅発着の電車を利用しているのが分かります。

そこで本記事では、小田原駅発着の新幹線の予約を検討している方に向けて、小田原駅がどのような駅なのかを簡単に解説します。停車する新幹線や、近隣の商業施設・観光地の情報をまとめて紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

小田原駅は新幹線「ひかり」「こだま」の停車駅!在来線・私鉄との接続情報を解説

小田原駅には、東海道新幹線のすべての「こだま」と、一部の「ひかり」が停車します。予約する新幹線によっては、東は東京駅、西は新大阪駅から乗り換えなしでアクセスすることが可能です。小田原駅で新幹線を降りると、以下の路線を利用できます。

* JR東海道本線

* JR上野東京ライン

* JR湘南新宿ライン

* 小田急小田原線

* 伊豆箱根鉄道大雄山線

* 箱根登山電車

JR各線は海沿いを、小田急小田原線と伊豆箱根鉄道大雄山線は山側へ向かって走っているのが特徴です。箱根登山電車に乗ると、箱根温泉までアクセスできます。目的地に応じて、在来線や私鉄も活用してみてください。

食事やお土産探しは駅直結の「ミナカ小田原」で!おすすめの過ごし方を3つ紹介

「ミナカ小田原」は、小田原駅直結の商業施設です。3階が小田原駅とミナカ小田原を結ぶ連絡通路で繋がっており、簡単にアクセスできます。建物内では飲食店やホテルだけでなく、クリニック・図書館・銀行なども営業しており地元の人も大勢利用している場所です。ここでは、観光や出張で小田原駅を訪れた方に向けて、ミナカ小田原でのおすすめの過ごし方を3つ紹介します。

 レストランで地元グルメを堪能

ミナカ小田原では、17店舗の飲食店が営業しています。飲食店の種類は、レトロなカフェや新鮮な魚料理を提供している居酒屋、おしゃれなイタリアンなどさまざまです。予約した新幹線の発車時刻までの時間つぶしに、どこかのお店でひと息つくのも良いでしょう。

遠方から小田原駅を訪れる場合は、宿場町小田原の伝統を受け継ぐ「うなぎ京家」や、小田原の老舗かまぼこ店11社の練り物を使用した「小田原おでん本店」で地元グルメに舌鼓をうつのがおすすめです。うなぎ京家では、事前予約をした方を優先的に席へ案内しています。

 小田原ならではのお土産探し

ミナカ小田原には、旅行客をターゲットにした土産物売り場も充実しています。印象に残る小田原土産を探している方は、小田原の和菓子店「福来すずめ」が販売している「小田原城最中」は要チェック!小田原城を模った最中で、なかには粒あんがぎっしりと詰まっています。

ほかにも豆菓子専門店「おだまめ」のお菓子、「菓処  ことほぎの木」が箱根と小田原限定で販売しているガトーショコラなど、小田原ならではのお土産が盛りだくさん。いなり寿司やパンを販売しているお店もあるので、予約した新幹線の車内で食べる軽食を購入するのもおすすめです。

 「ミナカ小田原」併設のホテルに宿泊

ミナカ小田原には、「天成園」というホテルが併設されています。大浴場・露天風呂・サウナといった入浴施設が充実しているのが魅力で、観光や仕事の疲れをサッパリと洗い流せます。貸し切りの家族風呂もあるので、ファミリー層の旅行にもおすすめです。

部屋の種類は1名利用に便利なシングル、旅館をイメージした和室、豪華な露天風呂付き客室などさまざま。レストランやエステも営業しており、快適に滞在できるホテルです。

小田原駅から歩いて行けるおすすめ観光スポット3選

小田原駅は、小田原市内の観光名所へのアクセスがとても良い場所に建っています。予約している新幹線の発車時刻まで少し時間があるときは、街歩きを楽しめるかもしれません。ここでは、小田原駅から歩いて行けるおすすめの観光スポットを3カ所紹介します。

 小田原観光の定番「小田原城」

小田原城は、15世紀中ごろに造られたと考えられているお城です。現在は公園として整備され、天守閣では小田原城の歴史や美術工芸品の展示を行っています。甲冑や刀といった武具もたくさんあり、見ているだけでワクワクする展示内容です。

2019年4月にリニューアルオープンした「NINJA館(歴史見聞館)」では、映像・光・音を使った忍者体験ができるようになっています。小田原駅から小田原城までは、徒歩約5分でアクセスできます。

 金色の御朱印を授与している商売繁盛・方位除けの神様「大稲荷神社」

大稲荷神社は、小田原駅の西口から徒歩約8分のところに佇む神社です。田中大神と宇迦之御魂大神を祀っており、商売繁盛と方位除けのご利益があるとされています。

全国的にも珍しい正七角形の絵馬の奉納と、金色の御朱印の授与を行っているのが特徴。金色の御朱印は、プロテニス選手の錦織圭選手が2014年に全米オープンで準優勝したのをきっかけに、境内にある錦織神社にちなんで新しく作られました。パワースポット巡りや、御朱印集めをしている方は要チェックの神社です。

 相模湾の水平線を一望できる「御幸の浜」

御幸の浜は、小田原駅から徒歩約20分のところにある海岸です。明治6年(1873)に明治天皇と皇后が訪れて、地元の漁師による地引網をご覧になったのをきっかけに、「御幸の浜」と呼ぶようになりました。

天気が良い日は、相模湾の青い海と水平線を一望できる絶景スポットです。夕方や早朝に訪れて、空がオレンジ色に染まる様子を見るのも良いでしょう。小田原駅から少し離れた場所にあるため、予約した新幹線の時刻に遅れないよう気を付けてくださいね。

豪華な観光列車も小田原駅を訪れる|運が良ければ特別な車両に出会えるかも!?

小田原駅を含む東海道本線は、豪華観光列車の運行ルートに設定されることがあります。小田原駅でもごくまれに、TRAIN SUITE 四季島やTHE ROYAL EXPRESSのような特別な車両が停車したり通過したりする様子が見られますよ。

観光列車に乗車していなくても駅全体がお祭りのような雰囲気になるため、現場に居合わせるだけでも楽しい気分になります。小田原駅発着の新幹線を予約するときは、観光列車の運行情報をチェックしておくのもおすすめです。

小田原駅は海に近い新幹線の停車駅!オーシャンビューを楽しみたい方は要チェック

小田原駅周辺には、小田原城や大稲荷神社など歴史的な観光名所がたくさんあります。駅直結の商業施設であるミナカ小田原は土産物売り場や飲食店が充実しており、予約した新幹線が来るまでの時間つぶしにもぴったりです。

小田原駅は海に近く、オーシャンビューやおいしい海鮮を目玉にした豪華観光列車も訪れます。

日頃の忙しさを忘れ、街歩きや海辺の観光で気分転換したい方は小田原駅発着の新幹線を予約してみてはいかがでしょうか。

新幹線予約はこちら

コメントを残す