新横浜駅は新幹線で東京駅から2駅と近く、ビジネスや横浜観光の拠点として利用されています。
オフィス街ですが、音楽ライブの横浜アリーナやスポーツの横浜国際総合競技場、ラーメン博物館などエンターテインメントスポットも多く、イベント時には多くの人が訪れます。
この記事では新横浜駅の魅力を紹介します。
オフィス街と音楽の聖地・横浜アリーナ
新横浜駅までは新幹線で東京駅から17分ほどで到着します。在来線の横浜駅からは北に5kmほど、横浜市港北区にあります。
1965年に東海道新幹線が開業した時から新横浜駅が設けられましたが、当時は周りは田畑が広がり栄えていませんでした。「こだま」しか止まらず、街の発展と共に「ひかり」や「のぞみ」の停車本数が増え、今では基本的に全ての列車が止まります。
東京駅に近く、品川駅にも10分ほどで行けるため、通勤で新幹線を利用するサラリーマンも多いです。
新幹線の新横浜駅ができたことで、街には次々とオフィスビルやホテルが建っていきました。42階建てで円柱状の形が特徴の「新横浜プリンスホテル」は象徴的な存在です。
すぐ近くにある「横浜アリーナ」は全国的に有名で、音楽の聖地ともいえます。有名アーティストのアリーナツアーでは必ずといっていいほど開催地に含まれ、バレーボールやバスケットボールのスポーツや横浜市の成人式など、多数のイベントに使用されます。
ブームの火付け役「ラーメン博物館」
新横浜で有名な施設といえば、1994年に開業した「新横浜ラーメン博物館」があります。世界初のラーメンのフードアミューズメントパークとしてオープン。テレビ東京の人気番組だった「TVチャンピオン」の中の企画で「ラーメン職人選手権」があり、そこで優勝した店が出店するなど、行列もできてラーメンブームの火付け役となりました。
新横浜駅の北口から徒歩数分の距離にあり、「全国各地のラーメンを飛行機に乗らずに食べに行ける」がコンセプトです。館内は1958年、昭和33年の当時の街並みを再現していて、昭和レトロな雰囲気を感じながら数々のラーメンを味わうことができます。
2024年の今年は開業30周年で様々な催しが企画されています。ラーメンや喫茶店など約10店舗があり、今も新横浜の人気スポットとなっています。
国際スポーツ決勝の舞台「横浜国際総合競技場」
もう一つ、新横浜の名所は「横浜国際総合競技場」です。ネーミングライツで「日産スタジアム」の名が使われており、72000人を超える収容人員能力は日本最大級です。
1998年に開業し、2002年のサッカーの日韓共催ワールドカップでは日本代表対ロシア代表の舞台となって日本代表がワールドカップでの初勝利を飾りました。決勝戦のブラジル代表対ドイツ代表も行われました。
2019年のラグビーのワールドカップでも使用され、決勝戦のイングランド代表対南アフリカ代表では、このスタジアムの最多来場者数の新記録となる70103人が詰めかけました。サッカーとラグビーの両方のワールドカップで、決勝の舞台となったスタジアムです。
2021年に開催された東京オリンピックでもサッカーの決勝戦で使用されました。普段はJリーグの横浜F・マリノスがホームとしています。
音楽のライブ会場として使われることもあり、スポーツや音楽のイベントを通して新横浜ににぎわいを生んでいます。
新横浜駅へのアクセス
新横浜駅は新幹線をはじめ、在来線の横浜線、横浜市営地下鉄、相模鉄道、東急鉄道が乗り入れています。
新横浜駅から横浜駅までは、横浜線か市営地下鉄ブルーラインを利用して12分ほどで移動することができます。
みなとみらい、桜木町、関内などのベイエリアへのアクセスも良く、県外からの観光客にとっては横浜観光の乗り換え地として利用されています。桜木町まではJRか市営地下鉄で15分ほど。桜木町駅の隣、関内駅から徒歩すぐの場所には、横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがあります。
崎陽軒のシウマイは新幹線ホームでも購入可
横浜のお土産といえば崎陽軒のシウマイが有名です。新横浜駅にももちろん複数の売店があり、販売しています。
新横浜駅で便利なのは、新幹線の下りホームにも売店があることです。新幹線の3、4番線の10号車付近にあり、午前6時から午後9時まで営業しています。観光やコンサート、出張の帰り道で、シウマイ弁当やお土産を買うことも可能です。
駅のキヨスクや駅ビルのキュービックプラザ新横浜でも買うことができます。キュービックプラザでは、様々な種類の横浜土産を取り扱っているほか、レストラン街もあり横浜中華街の焼きそばの有名店「梅蘭」も入っています。
~まとめ~
新横浜駅の魅力について紹介してきました。
元々は田園地帯だった場所が新幹線の駅ができたことで、オフィス街やエンターテインメントの拠点として発展してきました。横浜アリーナ、日産スタジアム、ラーメン博物館は全国的にも人気があるスポットです。
新幹線から乗り換えをして横浜駅やみなとみらい、桜木町にもスムーズに行くことができるので、利便性が高い駅です。
新幹線予約はこちら