最近は子供をはじめ、ママ鉄も多く一緒に鉄道旅をする人が増えています。
そんな方の悩みとして、鉄道が好きだけど、どこへ行けばいいのかわからないと相談を受けることも増えています。
そんな要望から、おすすめしたい鉄道を楽しむ旅先として広島へ行くのはどうでしょうか。路面電車をはじめフェリーやスカイレールという鉄道など、ちょっと珍しい乗り物がたくさんある魅力的な街となっています。
今回はちょっと鉄分多めの広島スポットをご提案いたします!
一人旅でもお子さんと鉄道旅でも楽しめる広島へは東海道・山陽新幹線(以下新幹線と記載)の予約をして訪れましょう。
東京から広島までは新幹線の予約が便利
東京から広島までは、新幹線の利用がとても便利です。特にお子さんとの旅行では、指定席の予約が安心ではないでしょうか。新幹線は土日祝日をはじめ、平日でも混雑しているので、直前の予約だと隣り合わせの席が選べなかったり、通路側となったりします。新幹線に乗るには事前に指定席を予約しておくと、予定通りにスケジュールが進みます。みんなでワイワイと隣の席で旅行をするのも、旅の醍醐味ですね。
また、東京から広島までの新幹線の車窓は、海側のA席では、太平洋をはじめ京都の五重塔、山側のE席(一部列車またはグリーン車ではD席)では富士山や浜名湖といった予約する席によって違った景色が愉しめます。
東京駅をはじめ主要駅では、土日祝日は切符を購入するだけでも数十分かかったりするので、事前に新幹線を予約し、余裕をもって計画しましょう!
広島の定番!市電でたっぷり広島観光
最初に紹介したいのが、新幹線も発着する広島駅の南口から広島市内各地へ多くの路線がある広島電鉄、通称広電(以下広電と記載)。
路面電車として運行される軌道区間だけでも19.0kmもあります。沿線には広島の中心部や原爆ドームに宮島といった観光地への足となり広島旅ではマストな乗り物。
また、広電の車両は昔ながらの車両から最新型まで、数多くの種類が走っていることから、どの電車に乗るのか選んでみるのも楽しいものです。観光の際には一日乗車券も販売していますので、広島をいろいろ散策する際には購入必須ですね。

日本で唯一の「JR西日本宮島フェリー」
広島の人気観光地の一つでもある宮島。宮島へ渡る航路はJR宮島口桟橋からJRが運航する唯一の「JR西日本宮島フェリー(以下フェリーと記載)」となっています。新幹線からのルートは、広島駅から山陽本線で30分程乗車し、宮島口駅へ。宮島口駅からJR宮島口桟橋までは徒歩10分程の距離です。先ほど紹介した広電でも広島駅から1時間15分程でフェリー乗り場直結の広電宮島駅へ到着します。
フェリーはJR路線という事で、青春18きっぷで乗船可能(ただし、青春18きっぷ利用の場合も訪問税100円は必要)。フェリーからは穏やかな瀬戸内海を通り、10分程で宮島へ到着しますので、船酔いの心配もありません。途中、宮島観光地の大鳥居をはじめ、昼は青い瀬戸内海に夜はライトアップされ幻想的な空間が広がっています。
宮島フェリーターミナルを降りれば厳島神社へ続く参道にはお土産屋に、飲食店も多数あり、厳島神社の参拝もお忘れなく!

宮島へ来たら人気の駅弁「あなごめし」を食べたい
宮島口駅へ訪れたら、全国的に有名な駅弁「あなごめし」を食べたいものです。元々は山陽本線の宮嶋駅で駅弁「あなごめし」を販売していました。あまりのおいしさから観光客の評判となり、今でも人気の駅弁になっています。そんな「あなごめし」は宮島口駅近くの店舗で、購入することができます。ご飯が見えないほど、あなごが引き詰められた「あなごめし」はタレもご飯に染み込んで絶品の味!お弁当はお持ち帰りとなりますが、店内ではあなご丼もいただけます。「あなごめし」を宮島へ行く前に受け取り、瀬戸内海を見ながら、いただくのもイチ押しの食べ方です。現在でもデパートなどの駅弁大会で販売した際には整理券が配布されるなど絶大な人気を誇る駅弁となっていますよ。

まもなく廃止!広島で唯一「スカイレール」
実は、広島には2024年5月1日に廃止となる全国で唯一の鉄道があります。新幹線が発着する広島駅から山陽本線の三原方面に乗り6駅目のJR瀬野駅前から発着している新交通システム「スカイレール」。
JR瀬野駅横にあるみどり口駅からみどり中央駅まで1.3km運行している短い路線となっています。「スカイレール」とはモノレールとロープウェイを足したような乗り物。二つの両駅の高低差は160メートルあり、空から見る展望は、高所恐怖症の人にはちょっと怖い乗り物かも。最終の運行は4月30日のみどり口およびみどり中央駅を12:00ちょうどに出発する予定となっているので、廃止前に是非乗ってみたいですね。

広島グルメを駅ビルや駅ナカで「がんばれカープ赤うどん」も!
全ての新幹線が停車する一大ターミナルの広島駅。駅ナカや駅ビルでは、お土産コーナーに加え、飲食店も充実しています。駅に隣接したekieでは鉄板焼きに牡蠣料理店など、広島のグルメをいただけるお店が多数。予約した新幹線の時間までゆったりと買い物や食事にカフェなど旅の余韻を感じるのもいいでしょう。
また、駅構内の注目スポットとして、駅そばの驛麺家では、広島カープをモチーフにした赤い麺の「がんばれカープ赤うどん」がいただけます。赤色のうどんは広島カープらしい色でちょっと最初は驚くかもしれませんが、優しい出汁は旅の疲れを和らげてくれる一杯となるでしょう。新幹線コンコースには牡蠣やアナゴなど、広島名物を使用した駅弁も多数販売。帰りの新幹線で駅弁を食べて帰るのもいいですね。
買い物やグルメに夢中になり、新幹線の乗り遅れには注意しましょう!

新幹線を予約して広島へ
広島を存分に楽しんだら、帰りは新幹線でゆったりと帰宅。指定席を予約しているからこそ、最後まで、広島を存分に楽しめます。新幹線では夢の中で広島旅行のおさらいや次の旅行の行き先を考えているかもしれませんね。新幹線はいつでも多くの列車が運行されているので、乗車することは可能ですが、事前に乗車券を購入して予約すると、席の指定も自由にできて安心です!皆さんも新幹線を利用して広島で鉄分たっぷりの旅へ出発進行〜!
新幹線を予約して、広島へ!定番スポットを巡る旅へ
宮島をはじめ、平和記念公園など見所が多い広島。グルメや観光スポットが豊富で人気の観光地ではないでしょうか。東京から広島駅までは4時間ほどの乗車時間ですが、大阪や福岡からは1時間15分程と気軽に行ける旅行先。広島には世界遺産の宮島をはじめ、瀬戸内海の牡蠣や広島風お好み焼きなど食べ物も美味し食べ物もたくさんありますよ。
弊社でも出張や添乗員の仕事で広島が決まると、喜ぶ社員がいるほどです笑
この記事では東海道山陽新幹線(以下新幹線と記載)を予約して、広島旅行へ行く際のイチ押しスポットを紹介します。

東京から広島までは新幹線を予約するのが便利
東京から広島までは、乗車時間がちょっと長いので、新幹線は予約しておくのが安心でしょう。首都圏から広島までは飛行機を利用するルートもありますが、広島空港は広島市内へ連絡バスで50分程かかるので、新幹線の方が便利でおすすめです。新幹線も途中、京都や名古屋を通りますので、混雑しているので指定席を予約した方が予定通り移動できます。
九州新幹線から直通の新幹線が走っているので鹿児島や福岡からも行きやすい観光地。ちなみに九州新幹線へ直通の「みずほ」や「さくら」は短い8両編成のため、指定席の予約をするのがいいでしょう。
新幹線旅をするなら、指定席の予約が安心ですよ!
広島へ訪れたら行きたい宮島
広島へ来たら、訪れたい観光地の一つが宮島。新幹線の広島駅から30分ほどで、到着する宮島口駅が宮島の玄関口となっています。
宮島へは宮島口から宮島へフェリーで10分の船旅。天気が良ければ、青空の中ゆったり海鳥や大鳥居を見るのもいいですよ。宮島フェリーターミナルから厳島神社へ続く参道には、表参道商店街には、お土産物屋や飲食店が多数あり食べ歩きも魅力です。
早朝に東京を出発した人は宮島でランチをすることも可能です。宮島では厳島神社をゆったり散策し、歴史を知る旅もいいですが、15分ほど山道を登ると、ロープウェイ乗り場があります。紅葉谷から出発する宮島ロープウェイから見る瀬戸内海の景色は言葉を失うほどの絶景です。
宮島を散策した後は表参道商店街で広島名物のもみじ饅頭もお忘れなく!旅行会社の社員でも広島へ行くのは、もみじ饅頭が楽しみという方も多いです笑。

夜の宮島は厳島神社と大鳥居がライトアップされ、日中とは違った雰囲気で大人のムードたっぷりです!
厳島神社
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
電話番号:0829-44-2020
拝観時間:6:30~日没頃(時期により違う)まで

広島グルメを堪能
広島へ来たら、グルメを堪能するのもいいでしょう。先ほど紹介した宮島で広島グルメを堪能できますが、新幹線が発着する広島駅にもたくさんのグルメスポットがあります。
まず、紹介したいのは、広島駅南口にある「広島フルフォーカスビル6F」。ここには、広島焼きのお店が多数入っているお好み焼きのテーマパーク「駅前ひろば」があります。昼は観光客から夜は広島のサラリーマンが多く、ディープな広島情報を知れるのでオススメです。旅行先で地元の人から聞く話には、ガイドマップなどには載っていない情報が多く、魅力的ですよね。

それ以外にも繁華街の八丁堀には隠れたお店があり、夜遅くでも飲食店が営業していますよ。
駅前広場
住所:広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル6F
電話番号: 082-568-7890
営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休

広島の歴史と平和を知る
1945年8月6日、原爆が投下された広島の出来事は世界でも有名な事件と言っても過言ではありません。世界で初めて、原爆が投下され、現在では広島は平和を象徴する街として、世界中に伝える意味がある場所にもなっています。広島の中心部には、原爆ドームをはじめ平和記念公園があり、平和を考えるきっかけの場所となるのではないでしょうか。また、広島平和記念資料館へ訪れてみると、より深く原爆の恐ろしさを知ることができます。これらの施設は訪れると、これからも平和な世の中であってほしいと実感できる施設となっています。
平和記念公園
住所:広島県広島市中区中島町 平和記念公園
電話番号:082-504-2390
開園時間:終日
休園日:無休

広島グルメを駅ナカで
広島駅は新しくなり、中央改札口の前には、飲食店やお土産のスペースも多くあります。
広島駅改札口がある2Fのekie おみやげ館・エキエバル・CLINIC&SERVICEでは、もみじ饅頭をはじめ、広島各地のグルメやお土産店が出店しています。また、1Fのekie DINING廣島ぶちうま通りでは、広島の人気お好み焼き屋6店が並んでいるので最後の広島名物をいただくのでもいいでしょう。もちろん、新幹線コンコースには駅弁屋もありますので、旅の帰りに駅弁と地酒を購入して、新幹線で一杯なんてこともできます。
ekie(エキエ) 広島
住所:広島市南区松原町1-2
定休日:年中無休
営業時間:店舗による

新幹線を予約して広島へ
皆さんも広島へ行きたくなったのではないでしょうか?広島は瀬戸内海のグルメに自然がいっぱいの観光地です。また、世界ではじめて原爆が投下され、世界遺産にも登録された原爆ドームをはじめ平和の象徴をする街となっています。存分に広島の魅力を堪能するには新幹線の予約が安心です。旅行で存分に広島を堪能した後は、新幹線で寝てしまいますよね。「旅行は帰宅までが旅行なので」新幹線で寝過ごすことだけは注意してくださいね。皆さんも新幹線の予約をして広島旅行へ行ってみてはどうでしょうか。